夏
植物
ヤマハギ
- 詳細情報
-
- 分 類
- ‐目・マメ科
- 時 期
- (花は)夏から秋
- 分 布
- 北海道、本州、四国、九州
- 環 境
- 草地や林のふち。公園などにも植えられる
- 大きさ
- 約1~2m
ビオトープ付近ハギの仲間は秋の七草として親しまれています。
ノリタケの森では、ビオトープ池の近くで見られる花を多くのチョウが訪れます。
- 画像ギャラリー
-
植物
カシワバアジサイ
- 詳細情報
-
- 分 類
- アジサイ科
- 時 期
- (花)初夏
- 分 布
- (自然分布はなし)
- 環 境
- 北米東南部原産。花木としてよく植えられる。
- 大きさ
- 約0.5~2m
レストランキルン、赤レンガ棟付近葉には切れこみがあり、カシワに似ています。秋には紅葉するものや、八重咲きの品種もあります。一般的なアジサイとは異なり、白い花が穂のようにつきます。
植物
ネズミモチ
- 詳細情報
-
- 分 類
- モクセイ科
- 時 期
- (花)初夏
- 分 布
- 本州から沖縄まで
- 環 境
- 暖地の山地。庭木や公園樹、生垣にも使われる
- 大きさ
- 約5m
日陶神社果実の色や形がネズミのフンに似ていることから名づけられました。良く似たトウネズミモチは外来種で、都市部などで広がって問題になっています。白い花には、多くの昆虫が集まります。別名タマツバキ。
- 画像ギャラリー
-
植物
ヤハズソウ
- 詳細情報
-
- 分 類
- マメ科
- 時 期
- 花:春~夏 実:春~夏
- 分 布
- 本州・四国・九州・沖縄
- 環 境
- 野山や河川敷、公園など
- 大きさ
- 高さ:約30cm
ビオトープ付近春に小さなピンク色の花を咲かせ、小さな果実(マメ)がつきます。ノリタケの森ではビオトープの芝生の中に生えています。ヤハズエンドウが茂る夏ごろには、シバスズやマダラスズというバッタが隠れているかも知れません。
- 画像ギャラリー
-
植物
エゴノキ
- 詳細情報
-
- 分 類
- エゴノキ科
- 時 期
- 花:春~夏 実:夏~秋
- 分 布
- 日本全土
- 環 境
- 野山や雑木林、公園など
- 大きさ
- 高さ:7~8m
ビオトープ付近、キルン近くなど春に鈴なりの白い花が咲くと、辺りには甘い香りが漂い、花の蜜はクマバチたちに大人気です。
また、秋には果実が裂け、茶色いタネが顔を出します。このタネは、ヤマガラという小鳥の好物ということでも知られています。
植物
チガヤ
- 詳細情報
-
- 分 類
- イネ科
- 時 期
- 花:春~夏 実:春~夏
- 分 布
- 日本全土
- 環 境
- 野山や河川敷、公園など
- 大きさ
- 高さ:約50cm
ビオトープ付近、煙突ひろばなどイネの仲間で、生命力が旺盛なことから昔は牧草とされていました。
春、一斉に伸びてくる穂は、風が吹くとさわさわと揺らぎ、太陽に照らされて白銀に輝いて見えます。
ノリタケの森では、ビオトープ周辺で見ることができます。
- 画像ギャラリー
-
植物
ヤマモモ
- 詳細情報
-
- 分 類
- ヤマモモ科
- 時 期
- 花:春 実:夏
- 分 布
- 本州、四国、九州、沖縄
- 環 境
- 照葉樹林、公園など
- 大きさ
- 高さ:5~10m
ショップ近く名前にモモとありますが、果樹のモモ(バラ科)とは異なります。果実は甘酸っぱく、生で食べたり、ジャムにしたりすることができます。公園樹としても植えられることが多いですが、オスの木とメスの木があるため、両方が植えられていないと果実はできません。
- 画像ギャラリー
-
植物
クスノキ
- 詳細情報
-
- 分 類
- クスノキ科
- 時 期
- 花:春~夏 実:秋
- 分 布
- 本州・四国・九州(本来の自生地は不明)
- 環 境
- 寺社、公園、街路など
- 大きさ
- 高さ:約20m
ビオトープ、煙突ひろばなど樹皮を防虫剤の「樟脳(しょうのう)」の原料にしていたことで有名な木です。
また、アオスジアゲハというチョウの幼虫はこの木の葉を食べて育つので、ノリタケの森でも夏にはアオスジアゲハの成虫や幼虫が見られるかも知れません。
- 画像ギャラリー
-
植物
ツタ
- 詳細情報
-
- 分 類
- ブドウ科
- 時 期
- 花:夏 実:秋
- 分 布
- 北海道、本州、四国、九州
- 環 境
- 山野の林、町中
- 大きさ
- 高さ:- (つる植物のため)
煙突ひろば吸盤のある巻きひげを使って、壁や木、岩場などどこでも這うことができます。ノリタケの森では、煙突ひろばの煙突をツタが覆っています。秋に熟した果実を食べに、小鳥が煙突へ訪れているかもしれません。
植物
ガガイモ
- 詳細情報
-
- 分 類
- ガガイモ科
- 時 期
- 花:夏 実:秋~冬
- 分 布
- 北海道~九州
- 環 境
- 野山や河川敷など
- 大きさ
- 高さ:ー(つる植物)
駐車場付近つる性の草で、夏に淡い紫色の花をたくさん咲かせます。
晩秋のころ、舟の形をした果実が熟して裂け、中から白銀色の絹毛を広げた多くのタネが、風に乗ってふわり、ふわりと飛んで行きます。ノリタケの森にも、風に乗ってやってきました。