PROMOTION OF SUPPLY CHAIN MANAGEMENT

サプライチェーンマネジメントの推進

ノリタケグループでは、「持続可能な社会」の実現を目指すため、サプライチェーンマネジメントの推進にも取り組んでいます。
2024年度は、調達委員会において原材料枯渇、自然災害、地政学リスクなど、ノリタケグループを取り巻く多様なサプライチェーンに関するリスクを洗い出し、リスクマップを用いて評価を実施しました。
安定調達を確保するため、優先度の高いリスクから対策への取り組みを進めており、製品に使用する材料の代替品確保、複数社購買、複数拠点購買などに取り組んでいます。
また、社内教育にも力を入れています。2024年度は下請法に関する講習会を開催し、約350名の従業員が受講しました。

ノリタケグループ購買方針

ノリタケグループは、社是である「良品・輸出・共栄」の理念のもとに、お客様に満足していただける良い製品と良いサービスを継続して提供するための購買活動に取り組みます。お取引先様との共栄を目指した信頼関係を築き、お取引先様と協力しながら企業の社会的責任を積極的に果たしていきます。

  • (1) 広く門戸を開放し、公正な取引を誠実に行います。
  • (2) お取引先様の選定にあたっては、品質・価格・納期に加え、企業の社会的責任に取り組む姿勢も含めて総合的に判断します。
  • (3) お取引先様は良きパートナーであり、相互信頼を深めて共栄を図ります。
  • (4) 各国・地域の法令・社会規範を遵守するとともに、高い倫理観に基づいて行動します。
  • (5) ノリタケグループ環境方針に沿って、環境に配慮した購買を推進します。

お取引先様とのコミュニケーション

ノリタケグループでは、お取引先様との信頼関係を強化し、ともに価値を創造するために、パートナーシップ構築宣言を公表しています。パートナーシップ構築宣言の周知徹底を図るとともに、お取引先様との適正な価格協議や、適切な支払い条件、型管理を推進しています。また、お取引様への購買ガイドラインに対するアンケート結果を踏まえ、社会的責任の重要性を伝え、支援が必要なお取引様への対応に取り組んでいます。
安全衛生の確保に向けた取り組みとしては、特に、製造、施工などで多くのお取引先様からの協力を得ているエンジニアリング事業部では、定期的にセミナーなどを開催して、労働災害の防止を図っています。
このようなコミュニケーションを通じて、ノリタケグループはお取引先様との信頼関係をより一層強化し、持続可能な社会の実現に努めてまいります。

PAGETOP