NORITAKE'S GROWTH STRATEGY

ノリタケの成長戦略

私たちは、2030年の長期ビジョン(ありたい姿)実現に向けて3つの成長領域に注力しています。

ノリタケグループでは、第12次中期経営計画の策定に際して、長期ビジョンを明確にし、その実現に向けて取り組むべき中期経営計画を策定しました。この長期ビジョンを実現し、よりよい社会へ貢献するために、事業を推進してまいります。

長期ビジョン(ありたい姿)

ノリタケグループは、創業者が「我カ社ノ精神」に記した"事業を通じて社会に貢献する"という姿勢を経営理念の核としてきました。
今後の当社グループを取り巻く経営環境は、地政学リスクの高まり、カーボンニュートラル社会の進展、デジタル化の加速、生活スタイルの多様化等、不確実で先が予測しにくい時代が続くものと認識しています。こうした経営環境のなか、第12次計画の策定にあたっては、2030年度における当社グループの長期ビジョン(ありたい姿)と、その実現に向けた戦略の方向性を描き、その上で、第12次計画の3年間の位置付けを明確にして、取り組むべき具体的な戦略を定めました。
当社グループは、経営基盤を強化するとともに成長領域に注力し、「マテリアル×プロセスの独自技術で変化する社会の欠かせない推進役」として社会に貢献していきます。

長期ビジョン(ありたい姿)

事業戦略

現在の事業領域のうち、今後注力すべきものは以下の通りです。これらの市場への取り組みを通じて、当社グループの目指す社会の実現に向けて事業を推進しています。

事業戦略

全社戦略(基本方針)

 当社グループの長期ビジョンを実現するために、今後の成長が期待される環境・エレクトロニクス・ウェルビーイングの3分野を成長領域と定めて「選択と集中」を進め、現状の基盤領域(内燃機関、窯業等)から成長領域(環境・エレクトロニクス・ウェルビーイング)へ事業領域の転換を図ります。
また、成長領域への取り組みを通じて、当社グループは、「地球を元気に」、「社会を便利に」、「人と社会を幸福に」する企業を目指しています。

全社戦略(基本方針)

第12次中期経営計画について(2022年度の取り組み)

2030年度に向けて第12次中期経営計画は、収益基盤の強化と成長領域への仕込みの期間と位置付けています。「収益基盤の強化」として、不採算商品・事業の再編、収益改善、合理化を進め、「成長領域への仕込み」として、増産・拡販への対応、経営基盤の強化を進めています。
特に、経営基盤の強化としては、以下のテーマへ全社横断的に取り組みました。

経営基盤強化のための全社横断の取り組み

新事業創出

開発プロセスを再構築し、開発テーマの改廃とリソースの再配分を実施しました。今後は、新事業の創出に向け、新商品の開発、既存技術の用途開発・市場開拓、既存事業の再編と併せて、技術・業務・資本提携など他社との協業を進めます。

サステナビリティ経営体制の整備

サステナビリティ基本方針を制定し、サステナビリティ経営推進体制を整備しました。また、ステークホルダーにとっての重要度及び自社にとっての重要度の評価を行い、当社が優先して取り組むべき6つのマテリアリティ(重要課題)を特定しました。今後は、マテリアリティに対して設定した目標を達成するための取り組みを進めます。
また、ノリタケグループでは、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを進めるため、中長期的なCO2排出量削減計画を策定しています。2022年8月には、「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」の提言に賛同し、情報開示を行いました。

組織風土の改革

経営陣によるタウンホールミーティングの開催、タレントマネジメントシステムの導入、人事制度の見直しなどに取り組みました。引き続き、従業員のチャレンジ精神の醸成に向けた人事制度の整備とエンゲージメントの向上を目的とした働き方改革を進めます。

DXの推進

DX推進体制を整備し、顧客対応力の高度化を目的として製造部門でのトライアルを開始し、デジタル技術による工程の可視化、データを活用した工程改善の取り組みを進めています。現場での成功体験を積み重ね、業務プロセス改革へと発展させるとともに、DX人材の育成に取り組みます。

PAGETOP

当ウェブサイトでは、お客さまによりよいサービスをご提供するため、Cookieを使用しています。
Cookieを無効にする方法を含め、当社のCookieの使用については「個人情報保護方針」をお読みください。

OK